肩甲骨の本当の動かし方!

今回の記事では肩甲骨をしっかりと動かす方法というのを紹介していきたいと思います。

現代社会においてはスマホやパソコンによって
肩甲骨がガチッと固まってる人多いのですけが
意外とこの肩甲骨のストレッチや運動ができてないっていう人が多いんですね。

「でも私、肩をちょこちょこ回してるんだけどなー」
と思ったあなた!

おそらく大事なポイントが抜けているから
ストレッチの効果が出にくいんです!

肩を回して肩甲骨を動かしていきたいなら
次のことに注意して回しましょう。

その注意するべきポイントというのは

「肩と肘の位置関係」です!

答えを先に言ってしまうと
肩甲骨を動かしたければ、
肩よりも肘が高くなる位置まで大きく回さないと意味が無いんです。

実は肩甲骨というのは肘の高さが肩の高さよりも上に来た時に初めて動くんですね
なので肘が上がっていない状態でいくら肩をぐるぐる回したところで
肩甲骨周りはまったくほぐれないわけです。

あなたもいままでそんな方の回し方をしていませんでしたか?

では実際に今確認してみましょう!
まず肘肩甲骨の角に手を指を置いた状態で
腕を外に向かって持ち上げていきます。

その時、腕の高さと肩の高さが一緒の時、腕が水平の状態では
まだ肩甲骨でほとんど動かないことが分かると思います。

そこから更に持ち上げていくことで
肩甲骨が初めて動くようになる

実際に感じていただけましたでしょうか?

「今まで必死に回してたけど
実は肩甲骨動いてなかった」

という方も多いのではないでしょうか?

肩甲骨をほぐしたいなら肩よりも肘を高く!
その状態でグリングリン回してください!

これであなたの肩甲骨も動き始めることでしょう♪

セルフケアではどうしようもないくらいに固まってしまっている人は
いつでもプラスノのオイルケアを受けに来てくださいね!

あなたも肩甲骨をぐりぐり動かしましょう(^^)/それではまた